2011年
嬉野市

嬉野市史跡巡り2  

太寧山 瑞光寺  
− 長崎街道嬉野宿本陣跡 − 



前回よく下調べしないで出たせいで訪ねることが出来なかった
史跡や神社などを廻ってみる事にしました。

まずは明和2年(1765年)から文久2年(1862年)の間
長崎街道嬉野宿本陣として使用された瑞光寺を訪れました。

写真の総門を潜り放生池に架かる橋を渡ります。



水尊千手觀音を祀ってありました。



橋を渡ると1対の経典を噛む亀の石像があります。



その横には町指定天然記念物の樹齢800年のクスノキがあります。


(画像をクリックすると動画が再生されます) 

立派な巨木です。



根の張り出す太い部分を撫でてみると少しだけ生命力を
分けてもらった気がしました。





山門です。



がっしりした造りですねぇ



ここには仁王像が睨みを効かせていますw



なにか・・・微妙な雰囲気です・・・明治30年に安置された
そうなので年代の差が大きすぎて違和感があったようです。



山門を抜けると目の前には地蔵堂があります。
往時を偲ばれる藩の紋章が入った瓦があります。
(写真を拡大してみましたら三つ巴の蓮池氏の紋がみえました) 



本堂です。応安2年(1369年)当時の領主、嬉野氏が創建しました。

嬉野氏没後、蓮池藩の保護を受け長崎街道嬉野宿本陣として
98年間の間利用されたそうです。本堂は1856年新築されたそうです。

本尊は雲慶作、木造薬師如来です。



本堂向かって左側に観音堂があります。

1615年〜1623年、瑞光寺焼失とあります。
1718年本堂など再建。




こちらは玄関です、本堂の右側にあります。



鐘桜です。梵鐘は昭和25年新調されたそうです。
(安政と太平洋戦争時徴用されたそうです)

歴史を感じられる寺院でした。


気分転換に嬉野町が見渡せる場所に行きました。



立岩展望台です。


(画像をクリックすると動画が再生されます)

上に登ると山の手前は切り立ってて高いところが苦手な
私はちょっとだけゾッとしました(汗)


気分転換出来たところで瑞光寺が本陣に利用される前に
使われてた上使屋の門が残っているので見に行きましょう。


瑞光寺の地図 

立岩展望台の地図  


嬉野市史跡巡り2 2へ続く 










 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送