2011年

鹿山神社こどもみこし祭 
メイキング
 
小屋入り〜14日


7月8日
太鼓の練習
 



今年は5年生男子が少なく樽太鼓は6年生は付きっ切りで
5年生が1人交代しながらの演奏になります。
写真の竹を叩いてるのは5年生ですね。



こちらの6年生女子と入れ替わりで叩くことになります。



本番で忘れないように1時間みっちり練習しました。



次は中学生の太鼓の練習です。




中学生になると照れが出て来るようです。



雷神太鼓のメンバーが毎年教えに来てくれます。


(画像をクリックすると動画が再生されます) 

本番ではシッカリ叩いてくれると思います。




神輿も準備完了です。

月曜日に点検と役割分担の話を育友会はするそうです。



7月11日 

写真全然撮ってなかった・・・・

公民館総務は舞台の上の掃除と14日の18時に太鼓車などの
飾り付けの確認で20時過ぎに解散しましたが、私は一応残って
神輿の準備の仕上げを手伝いました。

竹太鼓?!に縄を張り語弊など付けて、太鼓の台の紅白が
一部右巻きになっていたのでやり直し、巻尻を仕上げ、本神輿の
担ぎ棒の固定、台車と樽神輿の引き綱を付けて、育友会で担当などの
確認と全体の流れの説明、質問などのやり取り後
うちわや竹花、提灯の補修で14日までに準備出来る事を
終了しました。


7月14日 

18時より太鼓車、鐘車の仕上げ作業。
10分前に行くと佐原支会長が紅白を巻いた棒をコミセンから外に
出していたので手伝う。



太鼓車の後方からの写真。
櫓自体は簡単に組んであります。



太鼓の台を固定します。
(参考までに残しておきます。)

全て木ねじをインパクトドライバーを使って止めてあります。



鐘車横向きの写真。

鐘車は櫓に鐘を吊す棒を固定するので木ねじを2本使ったりして
頑丈に組んであります。



鐘車後方。

荷台横の飾り付けは看板、花笠はどちらの車両でも良いそうです。

太鼓、鐘は盗難予防の為翌日に付ける事になり松尾自動車様の
作業駐車場をお借りしました。

15日13時から最後の仕上げです。


7月15日 

13時集合。



太鼓と鐘を取り付けました。
太鼓自体が動かないように固定、台とのマッチングが悪いので
余った紅白の綱を使って台に固定。



鐘を吊り下げる棒も厳重に固定。



コミセン内の神輿等を外に出して館内を掃除。
疲れて戻ってからの掃除は大変だろうとの支会長の配慮でしたが
疲れきって戻って来た時は確かに楽です。



今年度は缶神輿を出さずに小学生低学年の似顔絵を描いた
山車を製作しました。



骨組みは残しますので後から役に立てば良いですね。



樽神輿は神社に運ぶときに今回は鐘車を使いましたが
樽の上の名板が櫓に当たり取り外して鹿山神社で止め直しました。



御神酒車は当日に神輿会計さんの軽トラをお借りして
看板、竹、縄、縄飾りをしました。



14時台に本神輿、山車を押して鹿山神社に行きました。

これで鹿山神社子どもみこし祭の準備が完了しました。


2011年 鹿山神社子どもみこし祭 


 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送