2012年
鹿山神社こども神輿祭 
Making

6月24日

こども神輿祭小屋入り


6月29日

ポスター描き


7月2日

作業1日目



育友会は倉庫から祭りに使う道具を全部コミセンに運び入れて
前年の紅白の布を外して新しく巻く布の準備、ロープ作りを始めました。



宿郷公民館総務は2日後に行われるしめ縄と藁草履、そして藁縄用の
藁すきを始めました。まず木槌で藁を叩いて柔らかくします。



板に釘を刺した道具や手で藁をすきます。



このような状態にします。


7月3日

前日と同じ作業。

藁縄作りの動画 


7月4日



藁すきが終わったのでしめ縄作り(4本)と藁縄作り15本(3ヒロ)の制作。

しめ縄作りの様子の動画 



巻はじめと終わりを止めて出来上がり。



はみ出した藁(ヒゲ)を切り形を整えて下がりをつけます。



藁縄もヒゲ切りします。

ヒゲ切りの様子の動画 

育友会の女性陣に御幣を作ってもらいました。

御幣の作り方の動画 



7月5日

藁縄15本完成、藁縄に刺す藁を残してステージ上の藁を
片付けて掃除。育友会は紅白の布巻き。



本神輿に注連縄を仮止め。中央を少し下げると良さそうです。



参考までに注連縄な巻ジリの処理。



7月7日



18時より小学生の樽太鼓の練習をしました。

鹿山神社こども神輿祭の小学生樽太鼓通し練習





19時から中学生の大太鼓の練習。


鹿山神社こども神輿祭の大太鼓

鹿山神社こども神輿祭の中学生大太鼓練習



7月9日



育友会の女性陣は団扇の補修。紅白の布は全部巻き終わりました。



竹太鼓の藁縄が張り過ぎのような気がします。
(この辺の加減はよくわかりません)



紅白のロープの巻尻の処理。



樽太鼓に紅白の細いロープを巻きますが結び方は「男結び」だそうです。
2回結んであります。 (動画はコチラ

このサイト の動画が分かりやすいと思います。



7月10日



本神輿の4隅に付ける御幣。
前年度の奴を見たら右下がりに折り返した御幣を反対にして
重ねてかがみをつけてあったのですが本来はこの形になるようです。
(ネット上にある2枚の御幣を合わせるやり方を見ると重ね方が違います)
正確には神主さんか神社総代に聞くのが一番だと思いました。



去年の竹を使ってかがみを付けて仕上げてみました。



樽神輿の銘板の上に付ける飾り(なんと呼ぶのか分かりません)の
前年度分の展開したものを組み直してみます。



斜めに折って山を2つ作ります。



山の部分だけ出すように手前に折り上げます。

藁縄に御幣を挟みますがその間に挟む藁を剥いて折りました(1辺22〜3cm)


続く 




2010年子供みこし祭準備の様子 

2011年子どもみこし祭準備の様子


2012年7月4日 up
2012年7月10日 更新

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送