波佐見町永尾郷

智恵治窯跡




明治期に創業を開始、昭和10年(1935)には、小柳智恵治氏によって

大規模な改修を受け、昭和27年(1952)まで使用されていました。





本来は5室存在していましたが、2室は埋められ、現在は3室残されています。

なお、最上位室は素焼き窯となっています

この窯では、主に、日用食器・割烹食器・壺などが生産されていましたが、

昭和天皇への献上品、マッカーサー元帥への贈答品も焼かれました。

平成12年(2000)には発掘調査が実施され、埋められた2室の窯室と

物原(失敗品の捨て場所)が検出されています。また、全長は約22.1mであり

、数度にわたる改修を経ていたことなどが明らかにされています。





智恵治窯跡の残存窯室は天井部まで完全に残っており、江戸時代以来の

登り窯の構造を今に伝えます。こうのような良好な状態で残る登り窯は

肥前地方(現佐賀県・長崎県の一部)にはほとんどなく、非常に貴重な

窯跡であると言えます。





平成16年(2004年)8月27日には

長崎県史跡に指定されました。


(はさみ100選ガイドブックの記事をそのまま引用しました)


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送