波佐見町の偉人

高月 信吉



高月 信吉

高月信吉は県立大村中学校に学んだ後教育の道に進みました。

その間下波佐見、日宇、川棚、波佐見の小学校長として実業

補習学校長を兼ね、また抜躍されて北高来郡視学にもなりま

した。勇退後も教育的情熱は燃え昭和2年(1927)に

上・下波佐見村組合立の波佐見高等家政女学校を創立し、

校長として堅実な農村婦人の教育に尽くしました。

さらに昭和16年(1941)には、上・下波佐見と川棚の

組合立川棚農学校を創立し、下波佐見村長のまま校長事務取扱

として基礎固めに苦心しました。

昭和4年(1927)衆望を担って下波佐見村長となり、

昭和22年(1947)までの18年間村政の重責を果たし

ました。村は昭和3年(1928)指導農村、昭和7年(1932)

経済更生村として県の指導を受けると、村民率いて産業の振興、

教育の改善、文化の向上に全力を傾け、理想農村建設に邁進し、

治績は大いに上がりました。

その功績を認められて勲六等瑞宝章を受章しました。

在任18年間は満州事変から日中戦争、さらに太平洋戦争へと

突入
する国家非常時で、国民総動員、滅私奉公の先頭に

立つ村長の
苦労は大変でした。

晩年になっても東彼杵郡畜産組合長、下波佐見農業会長、

長崎県
茶業協会長を歴任し、地方産業の発展に大きく

寄与しました。

高月信吉は波佐見が生んだ教育家であり地方自治の

功労者で
ありました。

胸像は鴻ノ巣保育所(旧下波佐見役場跡)に建てられました。


はさみ100選ガイドブックより転載





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送