波佐見町 田ノ頭郷
樹齢300年のよど川つつじ
田ノ頭郷牧内地区の牧野さん宅の庭にある大つつじです。
(写真奥ピンクの花を付けてるつつじです)
牧野家の前の畑で仕事していらしたおばあちゃんの許可を
得てお庭にお邪魔させていただきました。
「あんまり、綺麗じゃなかとですけど毎年見にこらす(来る)人のおらすと」
と昨日もつつじの様子を見に来られた方があるそうです。
枝振りが立派ですねぇ〜
田ノ頭郷牧内は丘の上にあって別天地の観があります。
この地の牧野健次さん宅の庭には平戸系の大つつじ
(よど川つつじ)の老木十数本が群生しています。
春には一斉に赤紫の花が咲いた景観は五月晴れに映えます。
元禄の頃(1688〜1704)に植えられたと口伝が
あるそうで、300年の樹齢といわれています。
はさみ100選ガイドブックより
(波佐見町教育委員会刊行)
おばあちゃんのお話では毎年、5月3日頃に見頃を
迎えるそうです。その頃にまた見に来て良いですか?!
とお尋ねすると「見てもらうごとはしとらんですけど見に来て下さい」
との事でしたのでお礼を言って牧野さん宅を後にしました。
2009年4月28日午後、樹齢300年のツツジの様子見に
やってきました。
今年は花が咲く時期が全体的に早いので
心配しましたが8〜9分咲きとこれからが見頃のようです。
晴れた空に濃いピンク色の花が映えます。
見に行く方は、個人宅の庭なのでマナーは守って下さいね。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||